Tkinter

[Python/tkinter] ボタン入力で図形を操作(移動、削除、変形)する方法

本記事では、GUI上に配置した図形を移動削除変形させる方法を分かりやすく紹介していきます!

すらいむ管理人

Power Pointなどで図形を編集する場合には、図形の削除や変形,移動が容易に行えて非常に便利ですよね!

と思って調べていたら、これらの操作は Python/tkinter でも実行することができるようでした!
自動化の幅を広げられるので、本記事で詳しく解説していきたいと思います!最後まで見ていただけると幸いです!

また、図形の作成方法キーボード入力で図形を操作することもできるようなので、別記事で方法を紹介しています!

参考:Canvasで図形を配置する方法
参考:キーボード入力で図形を操作する方法

  • 転職のためのスキルアップとして効率的に学びたい
  • 副業としてプログラミングができるようになりたい
  • 独学での勉強に限界を感じている

これらに該当する方はプログラミングスクールがスキルアップの近道です!

未経験でも安心!
おすすめなプログラミングスクールがあります

☆記事の信頼性

現役エンジニアである私が、初心者にも分かりやすくプログラミングの基礎を紹介しています。

ブックマークするといつでも確認することができます!

図形を移動させるプログラム

まずは、図形を移動させるためのプログラムを書いてみました。

下記のコードを実行すると青い円と「⇧」「⇨」「⇦」「⇩」と書かれたボタンが表示されたと思います。
そして実際にボタンをクリックするとその方向に円が動くのが分かると思います!

詳しい解説は次節でしていきたいと思います。

import tkinter as tk

def main():
    create_circle()
    btn_layout()
    root.mainloop()

#ボタンの配置
def btn_layout():
    up = tk.Button(root, text="⇧", width=4, height=2, command=btn_up, repeatdelay=10,
                   repeatinterval=50, fg="black", bg="moccasin", font=("bold"))
    up.place(x=90, y=310)
    left = tk.Button(root, text="⇦", width=4, height=2, command=btn_left, repeatdelay=10,
                     repeatinterval=50, fg="black", bg="moccasin", font=("bold"))
    left.place(x=30, y=370)
    right = tk.Button(root, text="⇨", width=4, height=2, command=btn_right, repeatdelay=10,
                      repeatinterval=50, fg="black", bg="moccasin", font=("bold"))
    right.place(x=150, y=370)
    down = tk.Button(root, text="⇩", width=4, height=2, command=btn_down, repeatdelay=10,
                     repeatinterval=50, fg="black", bg="moccasin", font=("bold"))
    down.place(x=90, y=430)

#Canvas上に円を配置
def create_circle():
    canvas.create_oval(400,150,430,180,fill="blue",tag="circle1")

#ボタンが入力された際に行う処理
def btn_up():
    canvas.move("circle1",0,-10)
def btn_left():
    canvas.move("circle1",-10,0)
def btn_right():
    canvas.move("circle1",10,0)
def btn_down():
    canvas.move("circle1",0,10)

if __name__=="__main__":
    root=tk.Tk()
    root.geometry("800x500")
    canvas=tk.Canvas(root,width=800,height=300,bg="powderblue")
    canvas.pack()
    main()

button-move-image

すらいむ管理人

単純なゲームみたいで楽しいですね(笑)
では、プログラムの解説をしていきたいと思います!

コードの解説

mainプログラム

本コードの main プログラムは以下の通りになっています。

図形を配置するためには、 canvas を埋め込む必要があるので canvas を配置しています。

main 文では、それぞれ canvas 上に円を描写する関数、ボタンを配置する関数を呼び出しています!各関数についても順番に説明していきます!

def main():
    create_circle()
    btn_layout()
    root.mainloop()

if __name__=="__main__":
    root=tk.Tk()
    root.geometry("800x500")
    canvas=tk.Canvas(root,width=800,height=300,bg="powderblue")
    canvas.pack()
    main()

ボタンと円の配置

ボタンの配置は、以下に示すプログラムで行っています。
ボタン設置の方法図形の配置方法については、別の記事で詳しく紹介していますので参考にしてみて下さい!

#ボタンの配置
def btn_layout():
    up = tk.Button(root, text="⇧", width=4, height=2, command=btn_up, repeatdelay=10,
                   repeatinterval=50, fg="black", bg="moccasin", font=("bold"))
    up.place(x=90, y=310)
    left = tk.Button(root, text="⇦", width=4, height=2, command=btn_left, repeatdelay=10,
                     repeatinterval=50, fg="black", bg="moccasin", font=("bold"))
    left.place(x=30, y=370)
    right = tk.Button(root, text="⇨", width=4, height=2, command=btn_right, repeatdelay=10,
                      repeatinterval=50, fg="black", bg="moccasin", font=("bold"))
    right.place(x=150, y=370)
    down = tk.Button(root, text="⇩", width=4, height=2, command=btn_down, repeatdelay=10,
                     repeatinterval=50, fg="black", bg="moccasin", font=("bold"))
    down.place(x=90, y=430)

#Canvas上に円を配置
def create_circle():
    canvas.create_oval(400,150,430,180,fill="blue",tag="circle1")

また第六引数で tag を付けている理由は、実際に図形を動かしたい場合に、どの図形を移動させるか指定する必要があるためです。

canvas.create_oval ( 400 , 150 , 430 , 180 , fill = " blue " , tag = " circle1 " )

すらいむ管理人

tagを使い分けることで、複数の図形を動かしたり動かす図形を使い分けたりすることもできそうですね!

 ボタン長押し時の処理( repeatdelay , repeatinterval )

ボタンメソッドの()内には、repeatdelay , repeatinterval が引数として指定されています。これは、ボタンが長押しされた場合にも処理を連続して行うことができるようにするものです!

すらいむ管理人

これらの引数が指定されていない場合は、ボタンを長押ししても処理は一度しか実行されないようです。。。図形を動かすなど指令を連続的に与えたい場合は必須のようですね。

    up = tk.Button(root, text="⇧", width=4, height=2, command=btn_up, repeatdelay=10,
                   repeatinterval=50, fg="black", bg="moccasin", font=("bold"))

repeatdelay

一回目のボタンクリック時から二回目の判定を行うまでの時間を ミリ秒 単位で指定

repeatinterval

repeatdelay の経過後以降のクリック判定を行う間隔を ミリ秒 単位で指定

1間隔でクリック判定をさせたい場合には repeatdelay , repeatinterval を1000と設定することで調整できます!

move ( ) メソッド:ボタンがクリックされたときの処理

最後に、ボタンがクリックされたときに実行される関数を定義しています。

各関数では move() メソッドを実行しています。move() メソッドは以下のようにして記載します。ここで x は x方向への移動量(⇨方向が正)を表し、y は y方向への移動量(⇩方向が正)を示しています。

本プログラムでは、円に ”circle1” というタグを与えています。

ウィジェット名.move ( TagOrId , x , y )  # TagOrId:移動させたい図形の id もしくは tag

#ボタンが入力された際に行う処理
def btn_up():
    canvas.move("circle1",0,-10)
def btn_left():
    canvas.move("circle1",-10,0)
def btn_right():
    canvas.move("circle1",10,0)
def btn_down():
    canvas.move("circle1",0,10)

第二引数と第三引数の値を変化させることで移動量を調整できます!

図形の削除方法

実際に配置した図形を削除するには delete() メソッを使用します。
そして第一引数には、削除したい図形の tag もしくは id を記載します。

ウィジェット名.delete ( tagOrId ) 

ここで、引数を(”all“)とすると canvas 上のすべての図形が削除されるようです。

import tkinter as tk

def main():
    create_circle ()
    del_btn=tk.Button ( root , text = " 削除 " , command = delete )
    del_btn.pack ( side = " bottom " )
    root.mainloop ()
def create_circle ():
    canvas.create_oval ( 95 , 45 , 115 , 65 , fill = " blue " , tag = " circle1 " )

    #Delete関数
def delete ():
    canvas.delete ( " circle1 " )

if __name__=="__main__":
    root=tk.Tk ()
    root.geometry ( " 200 x 150 " )
    canvas=tk.Canvas ( root , width = 200 , height = 100 , bg = " powderblue " )
    canvas.pack ()
    main ()

button-move-image2
すらいむ管理人

本当にこの ”tag” の機能って便利ですね!

図形の拡大と縮小

お次は実際に配置した図形の拡大縮小について解説したいと思います!図形の拡大と縮小には scale() メソッドを使用します。

ウィジェット名.scale ( TagOrId , xRefference , yRefference , xScale , yScale )

xRefference, yRefference 拡大縮小の基準点
xScale, yScale : x方向とy方向への拡大(縮小)倍率

すらいむ管理人

では実際に実行してみましょう!

import tkinter as tk

def main ():
    create_circle ()
    del_btn = tk.Button ( root , text = " 拡大 " , command = resize )
    del_btn.pack ( side = " bottom " )
    root.mainloop ()
def create_circle ():
    canvas.create_oval ( 95 , 45 , 115 , 65 , fill = " blue " , tag = " circle1 " )

    # 図形の大きさを2倍にするscale関数
def resize ():
    canvas.scale ( " circle1 " , 95 , 45 , 2 , 2 )

if __name__=="__main__":
    root=tk.Tk ()
    root.geometry ( " 200 x 150 " )
    canvas=tk.Canvas ( root , width = 200 , height = 100 , bg = " powderblue " )
    canvas.pack ()
    main ()

button-move-image3

図形の前面、背面移動

実際に配置した図形の前面、背面移動には それぞれ lift() , lower() メソッドを使用します。

ウィジェット名.lift ( TagOrId , aboveThis )  #aboveThisを指定しない場合、最前面に移動
ウィジェット名.lower ( TagOrId , belowThis )  #belowThisを指定しない場合、最背面に移動

それでは実際に前面、背面を入れ替えてみましょう!

import tkinter as tk

def main():
    create_rect()
    del_btn=tk.Button(root,text="前面",command=btn_above)
    del_btn.pack(side="bottom")
    del_btn = tk.Button(root, text="背面", command=btn_below)
    del_btn.pack(side="bottom")
    root.mainloop()
def create_rect():
    canvas.create_rectangle(10, 10, 90, 60, fill="blue", tag="rect1")
    canvas.create_rectangle(40, 40, 120, 90, fill="orange", tag="rect2")

    #前面、背面移動
def btn_above():
    canvas.lift("rect1")
def btn_below():
    canvas.lower("rect1")

if __name__=="__main__":
    root=tk.Tk()
    root.geometry("200x150")
    canvas=tk.Canvas(root,width=200,height=100,bg="powderblue")
    canvas.pack()
    main()

front-back-adjust

それぞれボタンをクリックすると、図形が交互に入れ替わりますね!

キーボード入力で図形を操作する方法

キーボード入力で図形を操作したい場合には、別記事で方法を紹介していますので是非参考にしてください。

[Python/tkinter] キーボードやマウス入力で図形を動かしてみよう!矢印キーやマウスのクリックで、ウィンドウ上の図形を動かす方法を分かりやすく解説しています!また、イベントシーケンスの一覧やキー指定の方法についても解説しています。eventsequense keypress key ...

すらいむ管理人

以上となります。どうでしたか?
tkinterを用いて図形を操作したりする方法について理解してもらえたら非常に嬉しいです!

最後に、プログラミング学習に役立つ書籍を紹介していますので是非参考にしてみてください!

[2023年版][難易度別] Python学習にオススメな参考書:厳選9冊!Pythonを勉強する初心者から中級者を対象として、2023年現在で本当に良いと感じた厳選9冊を紹介しています。Pythonの基礎を学べる書籍から、GUI、アプリ作成、機械学習などを学べる書籍まで幅広く紹介しています!レビューも書き込んでいます!...